こんにちは。ゆこです。
キッチン周りの掃除で、面倒な掃除場所として思い浮かぶのは、レンジフードではないでしょうか?
油がギトギトで手が汚れるし、掃除にも時間がかかる。
レンジフードは上部についているので、洗剤が垂れてくるなど、本当に大変です。
ですが、そんな私の不満をアルカリ電解水クリーナーが解決してくれました。
レンジフード掃除で2度拭きしなくていいの?電解水クリーナーの特徴と注意点という内容でお伝えします。
レンジフードは洗剤よりアルカリ電解水クリーナーがおすすめ
レンジフードのお手入れは、手間がかかって大変で掃除するのがおっくうな方も多いのではないでしょうか?
でも、アルカリ電解水クリーナーを使えばすごく簡単にお掃除ができてしまいます。
電解水クリーナーを使うと、
- 油汚れがすぐ落ちる
- 2度拭きいらず
- 安全なので、キッチン周りに使うには最適
で、レンジフード掃除にピッタリだったんです。
レンジフードは油がついているので、水ぶきだけでは、汚れが伸びてしまうだけですが、アルカリ電解水クリーナーは、スプレーで吹き付けて、布でふき取るだけでキレイになります。
私は以前、油汚れ用洗剤を使っていました。
水だけのふき取りだと油汚れはとれず、洗剤を付けてふき取りをし、更にその洗剤を落とすために水拭きをするという大変な作業をしていました。
しかし、お店で見かけた電解水クリーナーを購入して使ってみたら、本当に簡単に油汚れが取れてしまって、2度拭きがいらないということに衝撃を受けました。
毎日、調理後にレンジフードのふき取りをする方が汚れなくていいのかもしれませんが、私は、期間を開けて掃除をしているので、油汚れを落とすだけでも大掃除と同じくらい大変な作業になって、結局掃除ペースが減ってしまうという悪循環ができてしまってました。
ですが、アルカリ電解水クリーナーを使うようになって、ちょこちょこと掃除をようになったので、結果的に、レンジフードの掃除が楽になり、前みたいに気合を入れて掃除することがなくなりました。
私がおすすめする、生活パターン別のアルカリ電解水クリーナーの使い方。
①毎日ふき取る余裕がある人
吹きかけて拭くだけなので、食器洗い後の片付けついでにフードまで拭いてしまうのがおすすめ。
②何週間かに1回のペースで掃除できる人
ふきんの取り換えタイミングで、そのふきんの最後の仕事として、レンジフードの掃除をするのがおすすめ。
③レンジフード掃除まで普段の掃除で手が回らない人(年1回の大掃除のみ)
油汚れが頑固に残っていると思います。しっかりアルカリ電解水スプレーを吹き付けて何度もこすると取れます。ふき取るための布をたくさん用意して掃除したらいいかもしれません。
レンジフードをアルカリ電解水で掃除!2度拭きはいりません
用意するもの
- ゴム手袋
- 雑巾
- 新聞紙
- ラップ(汚れがひどい時)
- ドライヤー(汚れがひどい時)
掃除する手順
- コンロなど汚れが垂れたらダメな場所に新聞紙をかける
- フィールターを外す
- フィルターがアルミ製だとアルカリ電解水は使わない方が良いので、食器用洗剤に浸すか、マジックリンなどの油がとれる洗剤につけ置き
- レンジフードにアルカリ電解水を吹きかけた後、雑巾でふき取る
- つけ置きしたフィルターを、ブラシで洗う
注意することは、アルカリ電解水を使うと水みたいなので、結構垂れます。
最近はその垂れるのを解消してくれる泡タイプも売っていますので、そちらの方が便利かもしれせん。
下の写真は、レンジフードに吹き付けた時の写真です。
このように吹き付けて、拭くだけです。
わたしは、今は泡タイプを使っています。
特に、レンジフードは、上を向いて作業するので、垂れてくるは結構大変です。
泡タイプを見つけた時は、即買いしました!!
レンジフードを、アルカリ電解水で掃除するやり方をご紹介しましたが、簡単ではないですか?
要するに、アルカリ電解水を吹きかけて、汚れと一緒に雑巾でふき取る。
本当にそれだけなんです。
2度拭きもいりません。
あまりにひどい汚れの時の掃除の仕方
- 汚れ部分にアルカリ電解水を吹きかける
- 汚れ部分にラップをする
- ラップの上からドライヤーで温める
- 汚れが浮いたらふき取る
アルカリ電解水クリーナーの特徴と注意点
アルカリ電解水クリーナーは、なんで水なのに、洗浄できるのか不思議ですよね。
そこで、調べてみると、
一般的に、アルカリが強いと汚れが落ちやすいらしいです。
ですので、特にキッチン周りの掃除だけでなく、電子レンジの中の掃除や、炊飯器の外側のふき取り掃除、冷蔵庫の外側の掃除だけでなく、冷蔵庫の中のふき取り掃除など、食品を扱う場所にぴったりです。
こんなにいいところだらけのアルカリ電解水クリーナーですが、使えないものもあります。
それは、アルミ製品です!
レンジフードの掃除で、フィルターを取り付ける部分の網は、アルミの可能性が大きいです。
アルミも一緒に、アルカリ電解水クリーナーで掃除をしてしまうと、変色の恐れがありますので、要注意です!
他にも、アルカリに反応してしまうものや、皮製品、コーティングされたもの、貴金属などは要注意です。これ、大丈夫かなというものは、変色してしまってからだと遅いので、製品の後ろの注意事項をしっかり確認して使ってみてください。
あと、もう一つ注意点ですが、素手で使用すると、手がガサガサになってしまいます。
手袋を着用することをおすすめします。
まとめ
レンジフードの掃除には、洗剤を使うよりアルカリ電解水クリーナーを使うほうが、2度拭きいらずで、簡単にお掃除ができてしまうので、忙しいママさんにピッタリだと思います。
いいところをまとめてみました。
- もともとが水なので、安心して使えるところが大きい
- 油汚れが簡単に落ちやすい
- 簡単で2度拭きいらず
注意点としては、
- アルミなど使えない素材がある
- 手袋をつけないと手が荒れる
使ったことがない方は、ぜひ使ってみてくださいね。