政治

林文子の経歴や評判がヤバすぎる!家族(旦那や子供)についても!

林文子の経歴や評判がヤバすぎる!家族(旦那や子供)についても!

林文子氏が、経歴や評判を調べてみると、すごい人でした!

この記事では、次のことをまとめています。

【1】林文子の経歴や評判を調査!

【2】林芙美子の家族(旦那や子供)について

林文子の経歴

林文子さんは、4選を目指しているということですが、どんな経歴なのかまとめてみました。

1946年東京都で生まれる
1965年現HondaCars横浜北の販売員として入社
1987年現BMW東京に転職(スカウトされる)
1999年フォルクスワーゲンジャパン販売の代表取締役社長に就任
2003年BMW東京の代表取締役社長に就任
2005年ダイエー代表取締役会長CEOに就任
2008年日産自動車販売代表取締役社長に就任
2009年横浜市長選挙初当選

もともと、車の販売店をされていた方なんですね。

販売員からBMWやフォルクスワーゲンの社長に就任するって、ほんとにすごい販売員だったんだとわかります。

売り上げの悪い店舗に赴き、社員のモチベーションを上げるために長所をほめて、潜在能力を引き出していてたという情報もありました。

様々な本を出版していて、部下を「お客さま」だと思えば9割の仕事はうまくいく (中経出版)などの本の内容からもわかるように、うまく人をやる気にさせるスイッチを入れれる人なのかなと思いました。

でも、部下をほめるといっても、社長までのし上がれるほめ方ってヤバいです!

林文子の評判

林文子氏の最近の評判を見ていると、市長としての評判としては、少し批判的な評判が目立っていました。

横浜市民歴30年ですが、これほどまで厚顔無恥な市長は見たことがありません。千葉公約を平気でひっくり返すわ、中学校の給食を否定する全国唯一の市にしてくれるわ、コロナ対策は県知事に丸投げしたうえで、IR誘致推進で市長4選目が可能と考えているなど、他の誰よりもこの人だけは市長にしてはならない。

ヤフーコメント

他にも、同じようなコメントがたくさんあったのですが、やっぱり、公約をひっくり返したのが大きくしこりになっているようですね。

 

車の販売員時代の評判と全然違いますね。

2004年から2005年頃の林文子氏は、アメリカの経済紙では、「注目される女性経営者50人」に選ばれたり、「世界で最も影響力のある女性100人」で66位に選ばれたり、海外でも評判の女性でした。

2005年12月、『日経ウーマン』の「ウーマン・オブ・ザイヤー2006」でキャリアクリエイト部門1位、総合2位に選ばれた。

wikiペディアより引用

 

販売と政治はやはり違うようですね。

ですが、販売員時代の業績は本当にヤバイので、一度本は読んでみたいです。

created by Rinker
¥1,540
(2024/09/13 02:59:52時点 楽天市場調べ-詳細)

林文子の家族(旦那や子供)について

林文子氏の家族についても調べました。

家族構成は、旦那と子供(長女)の3人家族です。

旦那はの名前は、林義弘さんで、松下電器の技術職として働いていたようです。

出会って一か月で婚約したというエピソードもあって、やっぱりできる人は、夫を見抜く力も長けているのかも!

旦那の義弘さんは、現在、定年退職をして、林義弘画伯として活動されています。

水彩画ギャラリーを開いたり、先生として絵を教えたりしているようです。趣味レベルではなく、先生として教えるくらいって、すごいですね。

そして、林文子さんと林義弘さんの間には、女の子の子供が一人います(長女)。

お子さんはお一人で、現在は、年齢的にも成人されて立派な社会人として活躍されていると思います。

横浜市長選に立候補した小此木八郎氏は、菅総理が秘書時代にお世話になった議員の息子さんです。

小此木八郎は嫁と離婚で息子は?家族(父・母)と評判についても調べています。

また、小此木八郎氏の大学や高校は、金持ち学校で、野球が強い!そして、バンドもしています。

小此木八郎の学歴(大学や高校)がやばい!政治家を目指すきっかけも!も合わせてご覧ください。

林文子の経歴や評判を調査!家族(旦那や子供)についても!まとめ

「林文子の経歴や評判がヤバすぎる!家族(旦那や子供)についても!」という内容でまとめました。

林文子氏の経歴は、販売員としてずば抜けた能力をお持ちで、世界でも評判になるほどの方でした。

でも市長としては、公約を覆したことや、政策への不満からかいい評判が少なかったように思います。

家族については、3人家族で、旦那の義弘さんは、松下電器を退職後、画家になっていました。

お子さんは、長女が一人います。

今回の市長選がどうなるか、動向を見守りたいと思います。